top of page
  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon

先祖に感謝を

もうすぐお盆ですね。お盆は国民の祝日という訳ではありませんが、多くの企業がこの時期に学生で言う所の夏休みのような夏季休暇を設定しているようです。

ライブ感

皆さんはインドア派ですか、それともアウトドア派ですか。 僕は昔から完全にインドア派で、休みの日は何処も出かけず、家でゴロゴロしたり、読書をしたり、ゲームをしたりするのが大好きです。

5分前行動する意味とは

皆さんは遅刻をしてしまったことはあるでしょうか?僕は何度かあります。 僕が学生の時は主に寝坊による遅刻が多かったように思います。社会人となってからは、交通渋滞の為、何度か相手を待たせてしまったことがありました。

受け継がれていくもの

もうすぐお盆ですね。お盆と言えば、多くの人が故郷へと帰り、先祖のお墓参りや親類と親睦を深めるかと思います。 更に言えば、僕の住む徳島県では毎年この時期に全国的に有名なお祭りが行われます。そう阿波踊りです。

成功の秘訣

この時期は夏休み期間、仕事をしている人ももうすぐお盆などで長期休暇がある人も多いと思います。ただ夏休みと言えば学校から大量に出される課題が待ち受けている訳です。

人を動かす一番の方法とは

人を説得する上で一番大切なものとは何だと思いますか? 僕の考えとしては、一番は熱意だと思っています。 かなり感情論かもしれませんが、言霊という言葉があるように、いかなる時に発するどの言葉にも、その時の心情や想いが込められている、そんな風に僕は思えてならないのです。

意味のないことなんて一つもない

どんな仕事においても面倒な仕事、いわゆる雑用と呼ばれる仕事があると思います。例えば資料のコピーであったり、書類の整理や職場の清掃など実に様々です。 時には「こんなの自分の仕事ではない」と感じるような仕事もあると思いますが、思うに面倒だと思える雑用をきちんとこなさないとどんな仕事

チャンスをつかみ取れ!

皆さんは思い込みが激しい方ですか?それともそうではないでしょうか? どれだけ注意深い人間であると思っている人もやはり人には先入観や偏見が少なからず、あるものです。

「ごめんなさい」が信頼関係を築く

素直な心を持つことは、大人になるにつれて段々難しくなってくるように思います。何故なら、自分という人格がどんどん確立していき、自分の意志や意見を持つようになる為、自分の意志や意見にそぐわないものは、中々受け入れるのが難しくなるからです。

自然環境を顧みない代償

昨今、地球温暖化による海面上昇やそれによる台風被害の拡大などが懸念されており、それらを防ぐ為に自然環境の保護が世界中で叫ばれています。ただ、多くの人がつい先の話として、どこか危機意識を感じにくい問題でもあるようにも思います。

やりたくない気持ちを見つけよう

“困っている人がいたら手を貸す” 当たり前のことのようですが、実際そういった行動をとれる人は本当に少ないと思います。 このこと以外にも分かっているけれど、中々行動に移すことが出来ないことが沢山あります。

ルールや決まり事を守る意味

人が安全かつ安心して生活していくには、やはり何らかのルールや決まり事が必要であると思います。それこそ国規模で考えれば憲法や法律、都道府県規模で考えれば条例、会社規模で考えれば就業規則などそのルールや決まり事は、この世の中実に様々あります。

答えはいつも自分の中に

今を真剣に生きる、これに尽きるものは他にはないでしょう。 今を真剣に生きるとはどういうことか?それは今という時間を心から享受する、満喫することではないかと僕は考えています。

高知研修を経て

皆さん、こんにちは! デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。 前回の投稿から少し間隔が空いてしまいましたが、今日も張り切って書かせていただきます。 最近、高知県に研修に行ってきました。 その研修というのが、四国で一番をとったという朝礼をしている平成学園さ...

母の日、送る花

皆さん、こんにちは! デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。 今日は母の日です。昨日も話したことなのですが、母の日はカーネーション、個人的にはそう思っています。そして、これも昨日もお話ししたのですが、カーネーションの花言葉は色によって変わります。というこ...

感謝の気持ちはきちんと言葉で

皆さん、こんにちは! デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。 明日5月12日は母の日ですね。 母の日の贈り物と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか? 僕が真っ先に思う浮かべるのはカーネーションですね。...

良さは願うものではなく、気づくもの

皆さん、こんにちは! デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。 隣の芝生は青く見える、という言葉があるように、他の人が自分にないものを持っていると、それを羨む傾向があります。 例えば、容姿や頭の良さなどが考えられるでしょうか?けれど、どんなに羨んだところで...

天才とは?

皆さん、こんにちは! デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。 今日5月7日は、博士の日ということで、1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与されたことから制定されたそうですね。(出典:...

こどもの日と親への感謝

皆さん、こんにちは! デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。 長かったゴールデンウイークももう残りわずか。 休みというのはとても早いものですね。 そして、今日5月5日は言わずと知れたこどもの日。 3月3日のひな祭りが女の子の為の日だとすれば、今日5月5日...

いつも心に余裕を

皆さん、こんにちは! デーム・コーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。 今日5月2日は、5(ご)2(ツー)で交通の語呂合わせで、交通広告の日らしいですね。 近年、交通事故の件数自体は減ってきてはいるということを聞いたことがあるのですが、報道では連日のように、痛ま...

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Facebook Icon

©copyright (c)2019デーム・コーチングオフィス all rights reserved.

bottom of page