top of page
  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon

なりたい自分をつくる

どんな人も何らかの個性や性格があり、よく似ているということはある話ですが、個性や性格がまったく同じ人という人はまずいません。 そんな個性や性格ですが、生まれながら備わっているもの(先天的性格)と生まれ育った環境や関わってきた人たちの影響を受け、形成されるもの(後天的性格)があり

今ここにあるものの幸せ

ずっと昔、どこかのテレビでやっていた話なのですが、一休さんの愛称でお馴染みの一休宗純がある時、信者の人から何かおめでたい言葉を書いてくださいと頼まれたそうです。その時に一休さんが書いた言葉に、僕は、かなり度肝を抜かれました。

大切なものは後になって気付く

日本の良い所って何かと考えると、その一つに四季があることではないでしょうか? 観光地として人気のハワイやグアムのように常夏の場も悪くはないとは思いますが、春夏秋冬それぞれの季節にしかない風景や食材、植物など顔のようなものを楽しめるのも四季のある日本ならではだと僕は思います。

集中力の管理

人の集中力はどれだけ長くても90分程度しか持たないそうで、最近の研究の結果によると90分も持たず、20~30分程度とも言われています。個人的な意見ですが、思った以上に集中力って続かないものですね。

身だしなみを整える

皆さんは初頭効果というものをご存知でしょうか? 簡単に説明すると人や物の印象は第一印象の影響が大きく、その後も第一印象のイメージでその人や物を見てしまう心理状態のことを言います。

果報は寝て待つな

人類史上一番と言ってもいいほど、激変の時代である今日、僕たちは今まで以上に広い視野を持つことを求められるようになりました。

成功の秘訣の秘訣とは

色んな本に書かれていることなのですが、成功する為の秘訣は人が嫌がる仕事を率先して行うことという話を聞いたことはあるでしょうか? それでは何故人が嫌がる仕事を率先して行うことが成功につながるのかというと、一番の理由が「実践」すること

親孝行をしよう

皆さんは親孝行をしっかりとしているでしょうか?いざ自分に置き換えて考えてみると、きちんと出来ているかと問われれば胸を張って出来ているとは言えないように思います。

他者への感謝に思いを馳せる

「人という字は、ひとりの人がもうひとりの人を支えている字です」 最近の子にはあまり馴染みのない言葉かもしれませんが、この言葉は皆さんご存知のドラマ「金八先生」で武田鉄矢氏が演じる坂本金八の言葉ですね。ただ最近では、某番組で武田さん自身がこの言葉が間違っていると発言したことでも話題

第二のふるさとに思いを馳せて

皆さんは第二のふるさとといった地元ではないけれど、親しみを感じているそんな場所はあるでしょうか? 僕の場合、それは香川県の高松市と丸亀市で、高松に2年、丸亀には1年ちょっととそれ程長く住んでいた訳ではないのですが、どちらも訪れる度にどこか懐かしさを感じる場所となっています。

自分の気持ちを整えよう

最近イライラしたり、ムカムカしたりしたことはあるでしょうか? 世の中思い通りにいくことは少なく、思い通りにいかないことがほとんどです。特に人間関係においては、ほとんどの場合思い通りにはいきません。

名前の由来を知ろう

皆さんは自分の名前の由来をご存知でしょうか? 僕の名前、崇稔は崇高の崇に稔(みのる)と書くので、人々に尊敬されるような実りのある人物になって欲しいと祖父が名付けてくれました。

身なりを整える

最近、暑い日が続きますね。こんな暑い日に外で活動しようものなら、すぐに衣服が汗でべとべとになってしまいます。 そんな汗のかくことが多くなるこの時期、気になるのが自分の体臭ではないでしょうか?

成功の秘訣

この時期は夏休み期間、仕事をしている人ももうすぐお盆などで長期休暇がある人も多いと思います。ただ夏休みと言えば学校から大量に出される課題が待ち受けている訳です。

人を動かす一番の方法とは

人を説得する上で一番大切なものとは何だと思いますか? 僕の考えとしては、一番は熱意だと思っています。 かなり感情論かもしれませんが、言霊という言葉があるように、いかなる時に発するどの言葉にも、その時の心情や想いが込められている、そんな風に僕は思えてならないのです。

チャンスをつかみ取れ!

皆さんは思い込みが激しい方ですか?それともそうではないでしょうか? どれだけ注意深い人間であると思っている人もやはり人には先入観や偏見が少なからず、あるものです。

「ごめんなさい」が信頼関係を築く

素直な心を持つことは、大人になるにつれて段々難しくなってくるように思います。何故なら、自分という人格がどんどん確立していき、自分の意志や意見を持つようになる為、自分の意志や意見にそぐわないものは、中々受け入れるのが難しくなるからです。

自然環境を顧みない代償

昨今、地球温暖化による海面上昇やそれによる台風被害の拡大などが懸念されており、それらを防ぐ為に自然環境の保護が世界中で叫ばれています。ただ、多くの人がつい先の話として、どこか危機意識を感じにくい問題でもあるようにも思います。

やりたくない気持ちを見つけよう

“困っている人がいたら手を貸す” 当たり前のことのようですが、実際そういった行動をとれる人は本当に少ないと思います。 このこと以外にも分かっているけれど、中々行動に移すことが出来ないことが沢山あります。

ルールや決まり事を守る意味

人が安全かつ安心して生活していくには、やはり何らかのルールや決まり事が必要であると思います。それこそ国規模で考えれば憲法や法律、都道府県規模で考えれば条例、会社規模で考えれば就業規則などそのルールや決まり事は、この世の中実に様々あります。

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Facebook Icon

©copyright (c)2019デーム・コーチングオフィス all rights reserved.

bottom of page