身だしなみを整える
- 三木崇稔(みき たかとし)
- 2019年8月18日
- 読了時間: 1分
皆さん、こんにちは!
デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。
皆さんは初頭効果というものをご存知でしょうか?
簡単に説明すると人や物の印象は第一印象の影響が大きく、その後も第一印象のイメージでその人や物を見てしまう心理状態のことを言います。
だからこそ、社会人になりたての頃、どんな人もよく言われるのが、身だしなみをきちんと整えることです。
身だしなみにおいて、どれも大切だとは思いますが、その中でもやはり大切なのが服装です。例えば、結婚式やお葬式などの冠婚葬祭やパーティーなどでは、ドレスコードがあるのが一般常識です。仮に主催者がドレスコードを指定していなかったとしても、Tシャツに短パンなどのラフな格好で訪れた場合、その恰好を見た主催者側の気持ちを考えるとやはりいい気分はしないはずです。
要するに、どんな服を着ていくのかは、言い換えるとこれから会う人に対しての想いであったり、誠意であったりを表す言わばサインだと僕は思います。
最近ではクールビズなど多少着崩した格好が認められてはいますが、そういうのは一旦置いておいて、人と会う時は相手に不快な思いをさせないような服装を選び、相手に誠意ある身だしなみで対面することを心掛けたいものですね。

Comments