新元号決定!
- 三木崇稔(みき たかとし)
- 2019年4月2日
- 読了時間: 2分
皆さん、お久しぶりです。
デームコーチングオフィスの三木崇稔(みき たかとし)です。かなり更新が遅くなりました。
昨日新元号「令和」、発表されましたね。全国各地でかなりにぎわっているようです。僕自身、この元号はすこし意外だと思いました。
特にこの「令」という字が使われるとは想像すらできませんでした。そこで、「令」という字について考えていきたいと思います。
「令」という字は、
命令、言いつける、勅令、法律、規則、長官、お告げ、戒め、教え、もし、良い、立派、(伶と通じて)召使いという意味がある。使役の助動詞として使われる。親族につける敬称として使われる。(出典:https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BB%A4)
そうで、ネット以外の辞書や辞典などの書物においても、まず出てくる意味が命令する、言いつけるなどの人を使役するといったイメージが強い字だと感じます。
人に使役されることを歓迎する人はそれほどいません。なので、なんだかいやな字だなと思われる人もいるかもしれませんね。もちろん、今回の元号「令和」は安倍首相が語ったように、「良い」という意味で使用したことは言うまでもありませんが、人の印象というのはなかなか拭えるものではありません。
それは、人の印象においても同様です。だからこそ、第一印象というのは大切で、第一印象があまりよくないとずっとそのよくないイメージが常に頭の中にまとわりつくのです。
言い換えれば、もののイメージというのは、そのものではなく、自分自身が形どり、色付けをおこない、決定づけているものでしかありません。要するに、もののイメージといいうのは、自分の心がけ一つで自由に選択することが可能なのです。
元号は、もう既に「令和」というものに決定されました。仮に「令」にあまり良い印象を抱いていなかったとしても、不満や不快感を抱くのではなく、自分の知らなかった良い意味、印象を知ることができた喜びに変えて、新しい元号を快く迎えたいものですね。

Comentarios